こんにちは!うさママです!
私は職業訓練校に(webデザイン・プログラミングコース)9か月間通っていました。
私が受けた訓練は倍率がかなり高くてなんと「倍率3倍超え」
面接と筆記・くじが行われて・・・
くじの番号が最後の方だったので正直落ちたと思っていました。
しかし、面接の結果がよかったようで見事合格!
無事に9ヶ月の訓練を受けることができました!
Contents
私が受けた訓練は倍率3倍
訓練を受ける前は、正直全員訓練を受けることが出来ると思っていた私。
しかし、ハローワークの人に聞いてみると
「この訓練は面接と筆記がありますね・・・。しかも倍率が高いです」
20人の受講可能人数に対して応募が75名。
そう、倍率は3倍超え。
絶望と同時に、絶対受かってやるという闘志が芽生え対策をしっかり行いました!
私が行った試験対策
筆記のための試験勉強
職業訓練を受けたことのある友達に聞いたら、
「中学校レベルの数学が出るよ」とのことだったので、
数学が苦手な私はネットで職業訓練の過去問を探し勉強しました。
ただ!!!頑張って勉強したのに、実際のテストで出た、数学の問題は5問程度(笑)
しかも掛け算割り算レベルの問題。
そのほかは、一般教養ばかりだったので、あんまり勉強の必要もなかったのかな?とおもいました。
※問題内容はコースによって異なるので数学国語がメインの場合もあるそうです
面接練習
ネットで片っ端から面接で聞かれた質問。聞かれそうな質問を紙に書いて
受け答えの練習をしました。
面接官が求めているポイントや面接の意味を受ける前に考えておくと
全然違いますよ~!!!
本番はもちろんスーツで
実際の面接は服装の指定はされてなかったですが、
意欲をみせるためにスーツで行きました!
ただ、バックだけはスーツ用のものがみつからず黒っぽいトートで。
面接のときはバックを持ち込まないので全然大丈夫でした。
実際の面接ではスーツやオフィスカジュアルで来てる人は
全体の7割くらい!
面接の雰囲気はこんな感じ
では、実際の面接の様子はというと・・・
私の場合は2人1組で行われました。
私たち2人に対して面接官も2人!!
おお、緊張しますよね(笑)
ただ、狭い部屋で面接官の方との距離も近かったので予想外に緊張しませんでした。(笑)
あ、入室するときは企業面接と同様に「3回ノック」をして、どうぞ!と言われたら入室するようにしてくださいね♪
面接時間は約5分~10分。
面接項目は4つ5つくらいで、面接官の方も圧迫感はなく普通に終わりました。
面接で聞かれたことはズバリこれ!
私が聞かれた質問は以下のことです。
- なぜここのコースを受けたのか
- ここのコースで何を学びたいのか
- コースを受け終わった後はどんな仕事がしたいか
- 休まずに学校に通えるのか
- すぐに就職できるのか
- 他に質問はあるか
予想していた前職についての質問は全くきかれませんでした。
主に志望理由と学びたい内容。そして卒業したらどうしたいかという事でした。
事前に言う内容は少し考えていたので緊張せずにスムーズな受け答えが出来ました♪
くじで絶望。落ちたと思ったけど
結果は・・まさかの合格!
面接と筆記が終わったあとに、くじ引きがおこなわれました。
ネットには、「くじで引いた数字で、早い数字の人が学校に入れる」と書いてありました。
私のコースの定員は20人。
そして私がくじで引いた数字はまさかの・・「55番」
絶望を感じ、絶対落ちたと思っていたら後日厚めの封筒が届きました。
結果は・・・まさかの「合格」!
後から聞いた話ですが、くじは参考程度で、面接が良かった人が選ばれたようです。
倍率の高いコースは特に事前準備をしっかりしておきましょうね♪

まとめ
職業訓練校の面接の実体験、いかがでしたでしょうか?
倍率の高いコースで必ず採用されるためには、少し準備をしておきましょうね♪
当日の面接は緊張すると思いますが、リラックスして訓練校に通って就職したい!という気持ちをしっかりと伝えることが大切ですよ!
自信をもっていってきてください♪