こんにちは!うさママです。
私は手に職をつけたい!再就職したい!と思って9か月間職業訓練校に通っていました。
ちなみに職業訓練校とは、失業者を対象に、スキルや技術を無料で学べる施設の事!
雇用保険受給者であれば、給付金をもらいながら学校に通うことが出来ます。
今回は、「WEBデザイン・プログラミングコース」に通った感想と、学んだこと、実際にどのレベルまで出来るようになったのかご紹介します!
Contents
WEBデザイン・プログラミングコースを選んだ理由
私がなぜこのコースを選んだかというと・・・
ズバリ!手に職をつけたかったからです。
私は転勤族で同じ場所でずっと働くことが出来ないので
在宅でも出来るWEBデザイン・プログラミングの知識をつけたかったんです。
また、以前からウェブデザインに興味があり
次の就職はWEB系にしたいと考えていました!
しかしお恥ずかしい話、私は恐ろしいくらいPCが苦手で
知識も全くなかったのでどうしようと思っていました。
そんな時、ハローワークでこの募集をみつけました。

コースでかかったお金は?
コースでかかったお金、9ヶ月間の授業料はもちろん0円でした!
ただし、教材費が別でかかりました。
WEB系で9ヶ月間のコースだったので教科書の数も多く、約5万円ほどかかりました。
ただ、給付金を9ヶ月間ずっともらっていてそこから支払いをしたので、全く問題なかったです!
デザイン・プログラミングコースの雰囲気は?
気になるのがデザイン系・プログラミング系ってどんな雰囲気なの?ということですが
まず男女比は6:4で男性の方が多め。
WEBデザインだけだと女性と男性半々か女性のが多くなると思うんですが、
私のコースはプログラミングもあったので男性の比率が高かったです。
年齢層は20代~40代まで!幅広い年齢層の方がいました。
また、経験者は全体の2割ほど!
趣味でイラストを描いている人やサイトを作ったことがある人もいました。
ただ、私のように前職はWEB系ではない初心者がほとんど!
学校の1日のスケジュール
それでは、1日のスケジュールをご紹介します。
学校によって開始と終了時間が違うので、一例としてみてくださいね!
授業は、9:00~15:40まで!
授業は1コマ50分授業です。
お昼は1時間休憩時間がありました。
午前中3時間、午後3時間の計6時間授業です!
結構毎日みっちり学んでましたよ~!
ただ、終了時間が早かったのでみんな試験勉強や復習などしていました。
訓練校で学んだこと
技術的なこと
- 簿記
- オフィスソフトの使い方(Excel・Word・PowerPoint)
- HTML&CSS
- JavaScripit
- photoshop&Illustrator
- アルゴリズム
- PHP
- JAVA
その他
- ビジネスマナー
- プレゼンテーション技法
- 就職練習
などなど・・・こうやって見るとかなりの事を学びました。
頑張ったなぁ、自分。(笑)
実際にどれくらい出来るようになったのか?
さて、上記の習った内容全て完璧に習得したか・・・・!
JAVAなどの言語を使って、フリーランスで働けるくらい出来るか?
9ヶ月間とっても詰め込み式でかなりの量習うので
一つ一つ、深く勉強というよりもいろんな範囲をまんべんなく習いました。
なので、ひとつの言語を習う時間が短い!
しかも初心者にとってプログラミング、難しい!!(笑)
ある程度知識がある人は結構出来るようになっていましたよ!
だけど初心者の私は無理でした(笑)
ただ、プログラミングはそんなに出来るようにならなかった私ですが、
サイト構築やWEBに関しての知識は最初に比べたら圧倒的に増えました。
最初はExcel・Wordも使えなかったので・・・笑
訓練校のおかげで、このWEBサイトも難なくいじれるようになって
デザインなども自分で出来るようになりました。
サイトを自分で作る演習や、ECサイトをプログラミングで作るグループ演習などあったのでそこで実践的なことは身に付いたと思います。
気になる就職先や就職率は?
全体の約半分がIT系・WEB系に就職しました!
IT系は未経験者歓迎の所が多いので、前職は全く違う業種で働いていた人も
このスクールを機にIT系に就職する人が多いです。
私は訓練卒業前に妊娠が発覚してしまったので
結局就職できませんでしたが、妊娠してなかったらWEBデザイナーの求人に応募して
スキルを身に付かけたかったです。
ただ、現在フリーランスでウェブの仕事を細々とやっているんですが・・
この選択肢を作ってくれたのは学校のおかげです!
WEB系やIT系だと自己PRのために
ポートフォリオや作品を会社に提示するんですが、それも訓練校で作った作品を見せたり先生に見てもらったりも出来るので就職につなげることが出来ます。
まとめ
WEBデザイン・プログラミングコースの実体験をお話してきましたがいかがでしたか?
私が受けた9ヶ月コースは珍しく、3ヶ月コースが主流だと思います。
職業訓練では技術だけでなく、就活支援やビジネスマナーなど社会人としての基礎も教えてもらえるので、再就職のステップとしておススメです◎
今後、受けようと思っている方の参考になれば嬉しいです!